1
クラフトフェアという言葉、
器好きや雑貨好きの方ならご存知の方もいらっしゃると思います。 また、日本各地で開催されている各フェアに行ったことのある方も、もちろんおられるでしょう。 しかしながら、ここ堺ではクラフトフェアの認知度は決して高いとは言えません。 そのため、この言葉がよく分からない方も多いはず。 そこで、クラフトフェアについて少しばかり説明したいと思います。 クラフトフェアとは、、 ・大きなギャラリーのようなもので、暮らしの道具の作り手たちを一同に集めて、作家自身が直接そこで展示、販売する場。 ・屋外で開催されることが多く、 その開放感の中で人やモノとの出会いを楽しむ場。 ・作り手が新しいモノを発信し、使い手が新しい価値観と出会う場。 ・作り手と使い手が直接語らい、モノの価値を確かめる場。 といったところでしょうか。 言葉だけではわかりにくいので、 去年行われた、とあるクラフトフェアの写真を見てみましょう。 ![]() ![]() テントが軒を連ね、そこで作り手たちが展示している訳ですね。 普段、器店やギャラリーに足を運ばない方でも、散歩がてら気軽に覗きにいけるのがこのクラフトフェアのもっとも良い点の1つだと思います。 「気になるけど何だか敷居が高そうで入り辛い」とか、 「入ることができても何だか帰り辛い」など、、 こういった理由で新しいモノに出会えるせっかくのチャンスを逃してきた方も、安心してマイペースでご覧頂けるわけです。 また、クラフトフェアは作り手にとっても重要な機会となります。 各フェアでは毎年多くの作り手が参加して、多くの有名作家を輩出してきました。 作り手たちにとってそこは登竜門であり、情報交換の場であり、使い手の反応を直にうかがえることのできる場となります。 クラフトフェアはまさに作り手にも使い手にも有意義なイベントであるといえます。 そして「灯しびとの集い」もそんな有意義なクラフトフェアを目指していきたいですね。 ▲
by tomoshibito
| 2009-02-01 00:58
| クラフトフェアって何?
1 |
灯しびとの集い
カテゴリ
++++++++++++++++++++++++
ボランティアスタッフを募集しております。 詳細と応募はこちらから⇒ ++++++++++++++++++++++++ 灯しびとの集い実行委員会 tomoshibito@gmail.com http://www.tomoshibito.org 以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 04月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||
ファン申請 |
||